- 進学コンシェルジュ ススマナ
- 暮らしを支える(生活・暮らし・食)
- 京都美術工芸大学
京都美術工芸大学
自分の手で、「未来」を創る人になる。
京都美術工芸大学は、別学科の人と一緒に勉強したり、地域の課題解決したり、いろんな分野を融合させて学ぶことができるから、ものづくりのための柔軟な発想力と広い視野を鍛えられるのがいいよね!
新しいデザインと歴史あるデザインが共存している京都で、建築や工芸を学べるのも大きいよね。Wスクールで「二級建築士・木造建築士」の資格が在学中に取得できるから、就職面でも強いみたい!
京都美術工芸大学の特徴
資格・キーワードタグ
-
工学分野と美術分野の両方を学ぶ
-
在学中に二級建築士が取得可能
-
企業と連携した特別ゼミを開講
-
学びの成果を発表する作品展も
-
周辺には魅力あるスポットが多数
京都美術工芸大学の最大の特色は、さまざまな領域を融合させて学べることだね。
建築学科と美術工芸学科、学科の垣根を越えて学ぶこともできるから、お互いの知識や経験を生かした新しい発見やチャレンジが生まれているんだ。
デザインで地域の課題を解決するプロジェクトでも、さまざまな人たちと関わり合いながら、現場で必要になる力を身につけていけるよ。

KYOBIのオープンキャンパス
見つけよう、ミライの色
「自分の未来を見つける」
好きなことや興味があることをきっかけに、たくさんの体験を通してあなたにぴったりの進路が見つかるはず。
まずはKYOBIであなたの好きを、あなたの未来を変えるKYOBIの学びを、ぜひオープンキャンパスで体感してください。
学部・学科 |
工芸学部 建築学科 建築デザイン領域 伝統建築領域 美術工芸学科 デザイン領域 工芸領域 |
---|---|
キャンパス | 〒605-0991 京都府京都市東山区川端通七条上ル |
学校ニュース
一級建築士の最短合格をめざせる大学院開設
本学では開学以来、在学中に二級建築士を取得できるシステムを確立し多くの在学中合格者を輩出。大学院では、個性豊かな研究の実践はもちろんのこと、難関資格である一級建築士の在学中最短合格を同時にめざします。